科学に関する豆知識⇒⇒⇒⇒⇒ 画素数・解像度とは何か?
画素数・解像度とは何か?

このカメラは1000万画素のカメラです。

このパソコンの解像度は1280×800です。

というような言葉をよく耳にする事がありますが、

この画素数・解像度ってどんな意味でしょうか?

ウィキペディアで調べてみると、


画素・・・コンピュータで画像を扱うときの、

色情報(色調や階調)を持つ最小単位


解像度・・・ビットマップ画像における画素の密度

ビットマップ画像(bmp)・・・画像を格子状(四角)の多くの点に

分割して表現した物。

との説明がありますが、いまいち良くわかりませんね。

では早速わかりやすくまとめてみましょう。

まずは下図(カメラ・目の仕組み)を見て下さい。


カメラの場合は、写真を撮る時に1000万個の光の波長を読み取る

機械で色を読み取っています。そして、フィルムを現像すると、

1000万個の格子状(四角)の多くの点(ビットマップ画像:bmp)で構成

された写真ができあがります。(光の波長についてはこちらをご覧下さい)

1000万個のビットマップで写真が構成されている為、

1000万画素という事になります。

目の場合は、650万個の錐体細胞にて色を読み取っているので

人の目の画素数は650万画素と言われています。しかし、

人の目は、1億2千万個ある桿体細胞(かんたいさいぼう)にて

物の奥行き(明暗)や輪郭を認識している為、人の目の方が

カメラより圧倒的に優れていると言われています。

次は解像度について見てみましょう。




解像度1280×800という表現は、

点(bmp)が横に1280個、縦に800個並んだ画像という意味です。

つまり、上記の2つのディスプレイは両方とも1024千画素という

事になります。ですが、15インチのパソコン画面の方が

画面が小さい分、点(bmp)が細かくなる為、映像が鮮明になります。

この事から、点(ビットマップ画像・bmp)は、大きさが一定でない事や

画素数が同じなら画面(写真)が小さい方が写りがキレイな事がわかります。
mixiチェック
科学に関する豆知識一覧